科目一覧(シラバス)
1.専門基礎分野(解剖生理学Ⅰ)
2.専門基礎分野(解剖生理学Ⅱ)
3.専門基礎分野(解剖生理学Ⅲ)
4.専門基礎分野(解剖生理学Ⅳ)
5.専門基礎分野(栄養・代謝学)
6.専門基礎分野(薬理学総論)
7.専門基礎分野(臨床薬理学)
8.専門基礎分野(病態学総論).
9.専門基礎分野(病態学Ⅰ)
10.専門基礎分野(病態学Ⅱ)
11.専門基礎分野(病態学Ⅲ)
12.専門基礎分野(病態学Ⅳ)
13.専門基礎分野(微生物学)
14.専門基礎分野(東洋医学Ⅰ).
15.専門基礎分野(保健医療論)
16.専門基礎分野(公衆衛生学)
17.専門基礎分野(社会福祉Ⅰ)
18.専門基礎分野(社会福祉Ⅱ)
19.専門基礎分野(関係法規Ⅰ)
20.専門基礎分野(関係法規Ⅱ)
1.専門分野 (看護学概論)
2.専門分野 (共通基本技術Ⅰ)
3.専門分野 (日常生活援助技術Ⅰ)
4.専門分野 (日常生活援助技術Ⅱ)
5.専門分野 (日常生活援助技術Ⅲ)
6.専門分野 (臨床判断の基礎)
7.専門分野 (地域の看護活動と健康課題)
8.専門分野 (精神看護学概論)
9.専門分野 (精神地域保健)
10.専門分野 (成人看護学概論)
11.専門分野 (成人期の地域保健)
12.専門分野 (老年看護学概論)
13.専門分野 (老年期の地域保健).
14.専門分野 (母性看護学概論)
15.専門分野 (母性地域保健)
16.専門分野 (小児看護学概論)
17.専門分野 (小児地域保健)
1.専門分野 Ⅱ(精神疾病論)
2.専門分野 Ⅱ(精神障害をもつ人の看護)
3.専門分野 Ⅱ(周産期及び新生児の生理と異常)
4.専門分野 Ⅱ(妊・産・褥婦及び新生児の看護)
5.専門分野 Ⅱ(小児疾病論)
6.専門分野 Ⅱ(健康障害をもつ小児の看護)
7.専門分野 Ⅱ(長期コントロールが必要な人の看護)
8.専門分野 Ⅱ(感染症・易感染状態にある人の看護)
9.専門分野 Ⅱ(周手術期にある人の看護)
10.専門分野 Ⅱ(緩和ケアを必要とする人の看護)
11.専門分野 Ⅱ(クリティカルケアを必要とする人の看護)
12.専門分野 Ⅱ(老年者の日常生活援助)
13.専門分野 Ⅱ(健康障害をもつ老年者の看護)
実務経験のある教員等による授業科目の配置
令和4年度 令和3年度成績分布状況(GPA)
GPAの算出方法
科目の単位数×その科目のGPAの総和/総単位数
- *大学等で単位修得し、単位互換した科目については、算出から除外する。
- *各学年終了時にその学年で修得すべき科目数・単位数をもって1年間のGPAを求め、その学年の学修状況を把握する。
- *全ての単位を修得した卒業時に、3年間のGPAを算出する。